あーるPG - 社会人のデジタル生活

日曜プログラマになろうかなーと思った30代理系社会人の、キャリアアップや趣味(特にデジタル情報)の記録。らーめんとビールが好き。

うなぎを安く長く食べたい

うなぎを安く長く食べたい

私は鰻重が好きです。食べたい。安くて美味しいものを食べたい。一年中食べたい。
うなぎ好きな人のためにだけ、美味しい調理法で提供してほしい。
そして絶滅させず、かば焼き食文化を継続させてほしい。

↑乱獲しないでほしい

シラスウナギの漁獲量が年々減少しています。

ニホンウナギ:絶滅危惧種指定 日本は世界の消費の7割 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/feature/news/20140612k0000e040186000c.html

これは日本の漁獲量であって、世界の漁獲量ではありません。
世界的な乱獲があるだろうことが推測できます。
乱獲を防ぎ、長期的にうなぎを食べれるようにしたいです。

↑中国の養殖をやめてほしい

うなぎの稚魚を乱獲し、絶滅へ誘っているのは中国です。日本の10倍以上、他の追随を許しません。

ウナギ(鰻)の漁獲量・生産量 国別ランキング統計・推移 - Global Note
http://www.globalnote.jp/post-7026.html


ネットでは、中国では避妊薬を投与し女性ホルモンを増加させることで成長を速める、餌として人間の死体を与えているとのうわさです・・・。腐った鶏肉をナゲットにして日本に輸出していることから見ても真実味があります。

ひだまり    今は古事記に夢中! わたしは今年もウナギを食べない! 〜日本向け『中国産うなぎ』は何を食べているか?
http://20120901.blog.fc2.com/blog-entry-1078.html

中国産のうなぎが美味しく(体に害も無く)食べられるのであれば良いのです。しかし現実はそうではなく、質が悪く調理も専門店には劣ります。また、中国の変死体を与えたうなぎは、水俣病のように私たちに有害物質を蓄積させてしまうでしょう。公害が社会問題になっており改善の目途も立たないのですから。

金になることはとことんやる国、10年後がどうなろうと現状の利益の最大化を考える国、それが中国ですよね。
限りあるうなぎの稚魚をいたずらに消費してほしくないです。日本国内の養殖業者で育てた美味しいうなぎを、専門店で調理してほしい。
なので中国に養殖をやめさせたいです。

↑日本の需要を下げたい

うなぎの輸出が儲かるから中国はそんなに頑張るわけです。

世界のうなぎの70%が日本で消費されています。(1つめの記事)
日本の需要を下げたいです。

↑牛丼チェーンは中国から輸入しないでほしい

吉野家は2004年から実験的に鰻丼を販売、2007年に490円で全国展開しています。
対するすき家も同じ2007年から550円で展開。当初から調達先は中国です。

中国産リスク、食も衣も:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070820/132503/

中国の養殖が先か、ファストフードの需要が先かはわかりませんが、大口の消費先であることが予想できます。
中国から輸入するのはやめてほしいです。

土用の丑の日はうなぎ以外を食べてほしい

GREENPEACE ブリーフィングペーパー 2013 年7 月国内大手スーパーマーケットにおける絶滅危惧種および乱獲されているウナギの調達方針について
http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/20130717_eel.pdf

また、7月に平均の4倍強の消費をしています。
つまり中国は日本、特に土用の丑の日に合わせて生産しています。

スーパーや外食チェーンの「土用の丑の日にはうなぎを」という広告活動により、イベント迎合主義の日本人は鰻を食べてしまっています。体に良いとか夏バテに効くとか、そんな理由を付けて高価な魚を食べさせています。

土用の丑の日マーケティングはお休みしてほしいです。
土用の丑の日をやめれば、消費量は半分ぐらいにはなるでしょう。
縁起を担ぐ人には、「う」のつく別のものを食べてほしいです。ウマとかどうでしょうか。丑の日ですが。

それでも問題も

うなぎのかば焼きのような加工食品は、最終加工地が原産国として表示されるため、中国産養殖うなぎを日本でかば焼きにしたら原産国は日本として販売されます。

農林水産省/加工食品の表示
http://www.maff.go.jp/j/fs/f_label/f_processed/

また、生きたうなぎを日本のいけすに入れただけでも日本原産と書けます。
日本企業があまり虚偽記載するとは思いたくないですが、食べても分からないならそんなこともあるかもしれません。


なんてことを思っていたら

来年から中国の”合法的なうなぎ”が輸入できなくなりました。

中国、日本へのウナギ輸出停止へ 「合法的な製品」が品切れに
http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/29/china-to-ban-eel-exports-to-japan_n_5629314.html

そもそも3年という期間も疑わしいのですが、冷凍保存などしていたのでしょうか。
もう低価格うなぎビジネスは無理なんじゃないでしょうか。

他にもフィリピンから輸出禁止されているうなぎを輸入していたり、原産国を偽っていたりするそうです。





私はうなぎ専門店でそこそこのお値段で鰻が食べられればいいんです。